え、誤植じゃないの?中古住宅が〇〇円!?

この画像・・・『ハンドルを右に』だったのが、字が汚すぎて『インド人を右に』になったといわれる有名(?)な誤植です。

人間が作業する異常、必ず出るのが誤植。。。

ワタクシのブログにもたくさんあります(おい)

モチロン不動産業としてHP,ポータルサイトに物件情報を出すときは、価格は間違えるとエライことになりますので(もちろんそれ以外も間違えたらえらいことになるですが)十分気を付けていますが・・・

 

なんと、中古物件でどえらい価格のものがありました。

なんと・・・

100円

・・・100円?マックじゃないんだから100万円の間違いじゃないの?と思いましたが、間違いじゃないどころか、本当は1円らしいです

公開不動産サイトで「100円の家」が販売中!?

 

記事を読むと、諸経費やリフォーム代がかかるのは当然としても、1円とは・・・

思い切ったことするなぁ・・・

 

この1円物件、似た様な物件はわが鶴岡ももちろん、全国津々浦々にあるんです。

背景にあるのは”空き家問題”

私もつるおかランド・バンクという空き家問題に関わるNPOの一員なのでよーーーーーーーーーーくわかりますが・・・

『相続した祖父母の家があるけど、鶴岡なんて一度も行ったことがないし現地も見たことがない』

『固定資産税も払えない、市に寄付しようとしたら断られた』

こんなケースが結構あるんです。

こういう空き家は、老朽化が激しかったり、家財道具がそのまま残されていたり、権利関係が複雑だったりと一筋縄ではいかないものが多いうえ、売値が極端に安いという、ドラクエで言うところの呪いの装備です。

元記事では、

1円で売却→10年分の固定資産税・都市計画税を売主が買主に支払う

なんてケースもあるようです。売った側がお金を払う・・・マイナスやん・・・

それでも手放したい不良空き家が全国に息をひそめて眠っている・・・

 

高齢化、人口減少が進むということは、それだけ不動産の需要が無くなるということです。つまり・・・

どんな不動産でも資産だった時代は終わり、これからは、再販可能な管理の行き届いた不動産だけが資産として扱われ、ほかは二束三文どころかマイナスの価値しか無いという扱いになっていくのです。。。

何度も何度もこのブログで書いていますが、

購入した不動産は、自分の子孫の誰かが管理するか手放すかすることになります。その時に『なんでこんな不動産を・・・』と恨まれることのない物をしっかり検討して購入して、購入後もしっかりと管理してくださいね。。。

と、ホラーのような内容でした。。。

 

ところで・・・

え、今日先発菅野じゃないの?

・・・

・・・

先に言っておきます、

広島カープおめでとう!!

日シリ頑張って

carp

昨日のヒロイン 全員にっこにこで草 (^)(^)ミ

2 thoughts on “え、誤植じゃないの?中古住宅が〇〇円!?

Comments are closed.

ページトップボタン
ページトップボタン