皆様ご機嫌いかがですか?
昨日が休みでよかった・・・よかった・・・
※注:2025年7月16日は最高気温35度越え、今季初の熱中症アラートがでました。。。
・・・
さて、今回のテーマはLGBTQ・・・+外国籍のお客様について、です。
なぜこのテーマなのか。
参院選、ワタクシは期日前投票済ませてきました。
鶴岡の滅茶苦茶学校配置のせいで、投票日の会場が遠すぎて、期日前の方が便利、という方もいらっしゃるようです。
投票率は前回よりもアップしそうです。
ただね、選挙の結果如何では今回のテーマについて過度な分断を生みそうだったので・・・
・・・
ワタクシ
不動産仲介向けLGBTQの講習会(動画ですが)をうけました。
お客様にあわせた応対が必要なのに、知識がないのではできないよね、というのが講習の趣旨・・・
・・・
ですが・・・
ワタクシ
ぶっちゃけ、意識しすぎることこそ差別だと思っていたので、
性別・ジェンダーがどうであるとか、
国籍がどうのとか
そういうのは関係なくお客様には自然に接客にあたる平常運転での接客を心がけております。
だから講習する意味あるかな?
ん?
と思っておりました。(偉そうだな)
でも、モノは試し、
動画講義をうけたんですよ・・・
1時間半くらいで結構みっちり。
内容自体はおおよそ想像した通りだったのですが
中盤から後半の実際の事例を紹介するコーナー・・・
・・・あまりにもひどすぎました。

抜粋してご紹介すると
初級編
- 接客した営業に、「私はいいけど周りが何というかわからないから、ほか入居者には黙っていてほしい」といわれた
- 性別によって対応を変えられた。(例:Lにはやたら甘くGにはやたら厳しかった)
中級編
- 仲介の営業に「自分は「普通」だけどそういうアレな友達が欲しかった」といわれた
- 「どっちが受けなのか、ベットは一つでいいのか」と下世話なことを聞かれた
- 「おネエなんですよね、男なら1階でもいいよね?ん?」といわれた
そしてお待ちかね(?)上級編
- 内見時カミングアウトしたら、「ゲイに物件は見せられないからとっとと帰れ」と言われた
- 申込したけど5分で審査落ち(どう考えても審査してねーだろ)
- 申し込み承諾されたが、礼金一ヵ月プラスが条件だった
もう、中級以降・・・
ただのゲス野郎じゃねーか
※ぶっちゃけ初級編でもだいぶゲスいですが・・・中級以降マジでひどすぎる。。。
とはいえ、
LGBTQの方とお会いする機会がないのでどうしたらよいかわからない・・・というのは非常によーーーーくわかります。
ただ、いわゆる性的マイノリティの方って、左利きの方と同じくらいの割合で存在するといわれているので、
現在の日本にも1,000万人以上いるといわれております。
いつどこでLGBTQの方と接しているかなんてわからないですよね。
この「気づかない」というのは、けっして変なことではないんです。
だって
気づかないくらい違いがないということですから。
LGBTQ関連に関しては・・・
ワタクシ、大学生のころ(今から20ウン年前ですよ!!)
LGBTQの方の話を聴くという講義を受けました。
講義でお話されたのはゲイのかたでしたが、
今のように認知も周知されていない時代・・・
とても勇気のいる行為だったと思います。
本当に貴重な経験でした。感謝しかありません。大学生活の中で、いちばん心に残っている講義です。
・・・なので
ワタクシ自信がございます(しつこい)
だって、LGBTQの方は恋愛対象や自分の性に関する認識が性的マジョリティと違うだけですから。
いちいち騒いだり、逆に気持ち悪いくらいへりくだって対応したり、がまずいわけです。
そもそも、誰が誰を好きになったっていいじゃないですか・・・
さらに言えば、
誰も好きにならなくてもいいじゃないですか・・・
※実際アロマンティックセクシャルという、恋愛感情を抱きにくいという方もいらっしゃるみたいなのです。
そんな主人公を描いた『恋せぬふたり』というNHKドラマ、興味があればNHKオンデマンドにて・・・
・・・
長々と書いておりますが、国籍だとか、性別、性的嗜好だとかで差をつけた接客をしない、
当り前のことです。
そしてそれは、相手が誰であろうとも
嫌な事をされたら毅然とした対応を取るということです。
例えば・・・
- 無茶苦茶な値下げ要求をする(賃料二割引とかできるわけないでしょう・・・)
- 高圧的態度をとる(すごかったです、社員全員が疲弊するくらいに)
- ドタキャン(当日キャンセルは・・・×□●▲)
- 業務内容と無関係な低評価クチコミ(実際に悪い対応でしたら反省しまくりますので・・・)
こういうのです(全部実話です)
やめてくださいおねがいします。
血の涙が出ます。。。
・・・ワタクシの考えはただ一つ。もめ事を起こしたくない。それだけなんです。
最後に
投票行為は、○○を選ぶという行為であると同時に、■■を選ばないという行為でもあります。選ぶものが無ければ、選びたくないものを消去して、残ったものに投票するという消極的な意思表示だってアリです。
皆さん、とにもかくにも、選挙行きましょう。。。
権利をこうしたうえで池上彰の選挙速報を生暖かい目で見守りましょう。。。
それではまた明日ノシ
One thought on “フツーにやる=差別しないを実践する不動産屋”