昨日夕方は雷雨で停電でした。。。
なんと信号も動いておらず、人生で初めて、信号が動かないうえ警察官もいない交差点を通りました。凄く心臓に悪いですね。。。
その後勉強会&飲み会だったんですがね
さて、以前のDIY記事でちょこっとニオワせた
せっけん洗濯
ようやく写真も整ったので、UPしたいと思います。
洗濯を始める前に・・・せっけん洗濯開始前に洗濯槽洗浄は必須です!!
槽洗浄が終わったら、いよいよせっけんでの洗濯
ながれですが・・・
- 洗濯ものを入れて、洗濯量と水位を確認する
- 洗濯ものを一度全部出す
- 低水位でせっけんを溶かし、よく泡立てる
- 出来れば洗いとすすぎ一回目はぬるま湯で行うとカスが残りにくい
です
ワタクシはすすぎ中に何度か停止して、洗濯物の位置を上下ひっくり返したりします。
まずは洗濯せっけんですが、我が家では一番手に入りやすいミヨシ社の『そよ風』を使用しております。せっけん成分の純度がほぼ100%のモノもあるのですが、そよ風の倍くらいのお値段・・・さすがにそんなセレブじゃないんでワタクシ。

で、まずは一番低い水位で5分から8分くらい、石鹸洗剤の泡だてを行います。



このくらい泡が立ったら、洗濯物を入れて、通常の洗濯をスタート

せっけんは水温が低すぎると溶けにくいので、お風呂の残り湯かお湯を使うことをおススメします。
せっけん洗濯をはじめて、乾燥肌のワタクシ、服を着ていてかゆくなることが無くなりした。※化繊をできるだけ着ないようにしてる効果もあるのかもしれませんが・・・・
ただ、めんどくさい人には向かないです。
だって
全自動洗濯が全自動じゃなくなっちゃうんで・・・
元々合成洗剤つかってて何でもないという方は、わざわざめんどくさいやり方にする必要ないと思いますが、乾燥肌の方や、敏感肌の方は、一度お試しになってはいかがでしょうか?
ていうか
ワタクシホントは何屋なんでしょうね?