進んでる技術が最新ではない件・・・

二月も後半・・・

今年度も残すところあとひと月とちょっと。

そんなさなか、某社から消費増税は怖くない的な資料が渡されました。。。

いまさら・・・

さんざん煽っておいていまさら・・・

ハロー。近いうちに誰かから刺されそうなワタクシです。

遅ればせながらの更新。

表題、一見『!?』となりますよね。

たとえば、ワタクシが飲み会で酔うとボロクソに言ってる掃除機の『○○○○』

あれはプロダクトデザインが秀逸だから値段が高いわけです。そもそもサイクロンなる技術は、紙パックよりも前に存在していた技術なんですわ。。。
サイクロンだとめちゃくちゃコスト高になるから紙パック式ができたんですね。

たとえばドラム式洗濯機

一見お洒落でよさそうですが、水を使わない分衣類汚れが落ちにくかったり、乾燥機能をほぼ使わない方だと、たまに使うときにカビ臭くなったりと、使い方次第では・・・な代物です。

で、不動産でもあるんですよ、こういうの。

それはデジタルキー

とあるアパートで、鍵が開かないトラブルがありました。

鍵はデジタルキー。

シリンダーキーがなくて便利な反面、故障時の対応はかなりしんどいです。※ほとんどトラブルはないのですが、起こった時の対応が大変、というお話ですので、あしからず。。。

  1. 空かないときの対応がしんどい
    →壊すにしてもほかの鍵よりも滅茶苦茶しんどいです
  2. 本体が高価である
    →精密機械ですからね。。。
  3. 特定のボタンだけヘタることがある
    →最近のデジタルキーはタッチパネルでそういうことはないのですが、物理ボタンだと、特定のキーだけよく使うことになり、そのボタンだけせっしょくわるくなることがあるんすよ。。

やっぱり、複製できないお値段高めのシリンダーキーが最強なんだな・・・と鍵の業者さんと笑い(うそです、暑い中&寒い中だったのでしんどそうでした)ながら話しましたよ。。。

ある商品やサービスについて無邪気にメリットしかないと思っている人と、悪意を持って隠している人、この見極めが非常に難しい。。。

いずれにしてもどんな買い物(もちろんお部屋選び、土地選びも)でもいっしょですが、導入後のデメリットを知っているもしくは教えてくれる人は本当に親切な人です。

私も物件のデメリットは必ず伝えるます。というかデメリットから伝えます。家賃が高いとか、キッチン狭いとか、駐車場がネックだとか。

・・・

・・・

いえ、悪口じゃないですよ。その後良い点をきっちりアピールしますから・・・

で、

某物をメリットしか言わずに弊社に導入を奨めた某氏聞いてますか?非常に困ってマスよ。

ページトップボタン
ページトップボタン