選挙雑感2025 市長選・市議会選

おはようございます

月曜日です。

日曜日は鶴岡市長選・市議会選でしたね。

選挙結果の詳細はこちら

選挙速報 鶴岡市役所ページ

夜の10時から市役所ホームページリロードしまくって結果を追っていたので若干寝不足です。

今回ワタクシは期日前に投票行ってまいりました。ええ、水曜日のお休みを利用して、ね。

期日前市役所、すごく混んでたので今回は投票率爆上がり?

・・・とおもってましたが。

ふたを開けてみれば投票率前回から微減。。。今回は争点もはっきりしていたし、面白い選挙戦だったのになぁ。

もはやいかない人は何があろうともいかないんだろうなぁ。。。

で、まずは市長選。

佐藤氏が現職の皆川氏を10000票以上差をつけて初当選しました

全く予想していなかった喜多氏の立候補をみて、こりゃ現職圧倒的有利だろうなぁ、、、と思っていたところ、佐藤さんが大差で勝利。

有権者の皆さんも各種報道の件を厳しい目で見ていたんだな・・・

思い出すのは8年前

そうです

文化会館(今のタクト)建て替えのごたごた時の市長選

あの時も10000票以上差が付きましたから。

皆川氏が初当選したあの時ですよあの時。

そもそも、これまでの仕事の成果をアピールできる現職は有利なんです。これだけよくした、こういう政策でこういういい成果が生まれた、

逆に、さしたる成果がない場合や、逆に失点があると。。。

余談ですが、佐藤さんとは、プライベートで昨年庄内町でお会いしたことがあります。

平野啓一郎の『マチネの終わりに』の上映会アンドトークショー、たまたま隣の席だったんです。

平野さんのファンに悪い人はいないので応援したいと思います(おい)

佐藤さんは前回120票差で敗れるという挫折を味わっている分、エンパシーがあると信じております。是非鶴岡市をいまよりも住みやすい、住んでいたい街にしてもらいたいですね。

そして市議会選挙

28議席に対して39人の立候補。やっぱりね選挙になるのは議会制民主主義の正常な姿ですよ。

一応いただいたパンフは全員分目を通しました。これだけ候補者がいるとやっぱり主張も玉石混交ですね。

ただ、多すぎると皆さんの主張にまんべんなく目を通すことはほぼ無理です。ワタクシが目を通したのもたぶん全体の4割くらいです。

まぁ、

だから選挙カーから名前連呼&お願い の選挙戦になるわけです。

もう令和だし何とかならんもんか。。。

禁止すれば、支持基盤が強いところが絶対に勝つわけで。でも正直うるさいし

クドクド書いてますが、だれか全く違うやり方で当選してくれないかな。。。

で、今回初当選なんと12人ですよ。。。

3割以上が新人、議会運営的にどうなんでしょうね?一気に変わりすぎなような気もしますが・・・

いずれにせよ、民意の負託を受けた市長&28人の議会議員諸兄には力を合わせてほしい

そして一つ、鶴岡をよしなにお願い申し上げまする。

ではまた明日。通常運転いたしますので

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページトップボタン
ページトップボタン