誰かを責めるよりほめようぜ。。。

おはようございます

・・・休もうと思いましたが、この話題を見てつい。

セ・リーグがDH制導入を電撃決定! 2027年シーズンから…投手力向上やスラッガー育成などプラス面多数

うぉぉぉぉぉ

セリーグDH導入!!!

やっと、やっと、『どうせピッチャーだ打たない』から解放される。。。。

それに、これだけホームラン減ったら、観てる方もつまらないもんなぁ。

2年後の2027年シーズンからとはいえ、かなり大きな一歩です。

セリーグ各球団、来シーズンはDHに向けた準備にはいりますね、こりゃ。

・・・

閑話休題

弊社グーグルクチコミに☆一つ&長文苦情を書いているコメント主様の一人が、

たまたま見た公共施設にクチコミつけているのを見かけました。

弊社に書いたのと同じように☆一つで長文コメント(なぜかイイネがやたらとつくところまで同じ)

ほかの公共施設にも同じように☆一長文コメント(なぜかイイネry

ええ・・・書き込むのは自由ですが、なんかね・・・

自分は100%正しいか被害者で、相手が100%悪いと思っているんだろうな…

相手が悪いと責めるのは他責思考・・・ではありませんからね。ただの他罰思考です。

他責思考と、他罰思考は、似て非なるものです。

他責思考とは、

自分が自分自身に刃を向けないための防衛策であって、

その刃を誰かに向けることではありません。

他罰思考とは

罰することが目的化してしまっている恐ろしい状態です。

ええ・・・

Ⅹ界隈にわらわらおります。

以前、”自分が撃たれたくないなら人に銃を向けるな”

レイモンド・チャンドラーの小説の有名な一説。

について触れたことがありました。

この言葉って聖書の有名な一節

あなたたちの中で
罪を犯したことのない者が
この女に、まず石を投げなさい

と同じこと言ってると思いませんか?

ワタクシ、人を糾弾したり、攻撃的な人ほど、自分を顧みなければならないと思っています。

そりゃ腹が立ったり、悪口を言いたくなったりすることはあります。

それはあくまでプライベートな空間での話です。

そのお店や施設で嫌な思いをしたとしても、実際にどのようなやり取りがされたのかは当事者以外はわかりません。恣意的に相手方を悪く書くのは簡単です。

おまけに世の中のクチコミレビュー、ほとんどが匿名です。

だからこそ、オープンにすべきはほめる内容で、これは…と思うクレームは直接送るべきだと考えます。

もちろん言い方には気を付けてですがね・・・

ワタクシ、某チェーンのテイクアウトがいつもとは比べ物にならないくらい品質が低かった時、直接メールでご連絡したことがありました。

すぐにお詫びの返信があり、調理器具の不具合が原因だったそうで、気づくことができたと感謝までされました。

そういうのでいいんじゃないですかね?

そういう世界の方が、多くの人が生きやすいんじゃないでしょうかね?

ほめられたり、感謝されて嫌な人は(よほど変わった人でない限り)いません。

糾弾やクレームであふれたこんな世の中だからこそ、つよくそう思います。

という訳で今日はここまで。皆様、良いバケーションを・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページトップボタン
ページトップボタン