師走らしくセミナー参加のお話

先週の『脱力ニュース』@フジ

予告なしでのアンタッチャブル復活&ファストフード店ネタ・・・

ええ・・・

圧倒的でした。

何度も見てるネタなのにゲラゲラ笑えるわけです。

そしてワタクシの目からはなぜかしょっぱい汗が・・・安い涙だなと

※Tverで2019年12月6日までは見られるので、是非ご覧ください。見逃した方はそら辺の動画サイトで頑張って探してくださいたぶんありますから

年末のネタ番組でも新ネタ披露するらしいので、楽しみです。

 

さて、雪もちらつくこの季節。私の筆も鈍るというものです。

仕方ないですよね・・・

だって師走だもの

いいわけですはいすみません

さてと、今日は、某金融機関で『コーチング』と『パワハラ』のセミナーに参加してまいりました。

え?

お前は社長でも何でもないだろ?

代取ですらないだろ?

という一部の同業者から罵声が疑問の声が聞こえてきそうですが、

このコーチング及びパワハラは・・・

なんと家庭内(ていうか子育て)でも役に立つんだそうです。

コーチングの肝は

  1. 傾聴
  2. 質問
  3. 承認
    プラス叱る(怒るじゃあないんです)

なんだそうです。

まずは傾聴ですが、人の話を聞く、という単純な作業が、いかに難しいか・・・

ついつい途中で口をはさみたくなるのですが、これをぐっっっと我慢する。

これが最初にして最大の重要ポイントなんだそうです。

効いたうえで、プラスになる質問をする。

いかに答えを自発的に見つけるように質問するか、質問側がある程度質問力を備えていないとまずいわけです。

そして承認。

相手を褒める、必要な人なんだということを認識してもらうのも技術がいるみたいです。

君は○○だねというほめ方よりも

我々は君の○○でとても助かっているorいい影響が出ている

というほめ方のほうが、褒められ側が抵抗なく受け入れてもらえるんだそうです。

・・・

お判りでしょうか?

これ、子育てに完全に使えますよね。

ワタクシも心を入れ替えて、子供たちの芽を摘んでしまうような話し方はするまいと心に誓いました。

そして怒らず叱る、これも忘れないようにしないと。。。

2019xmaslovelove

守りたいこの笑顔

さてお仕事の話、

三川のシャーメゾンみかわ101

冬期間限定で初期費用大幅値下げやっております。

詳しくは書けませんので、私広瀬までお問い合わせください。

低気圧の影響で風も強い今週、皆様ご自愛と安全運転で参りましょう(戒め)

 

ページトップボタン
ページトップボタン