持ち家と賃貸 ~家賃を払うのはもったいないとかいうこんな世の中じゃ~

冒頭からポイズン臭漂う今回の更新・・・

私、地場の小さな不動産業者では珍しいアパート住まいなんですが、昨日、某ハウスメーカーの折り込みチラシが入っていました。

よくある建売分譲のチラシかな…と思ったら裏が凄かったです。

あまりの凄さに、今日アップ予定の記事をこちらに差し替えたくらいです。

※チラシ読み込んでアップしてやろうかと思いましたが、諸般の事情より文字だけにいたしました。ええ、日和ましたとも

アパートの家賃・・・よ~く考えましょうと題したそのチラシ

マイホームの購入のきっかけの一位が

『今まで払った家賃がもったいなかったから』

いまだにそういう認識なんだ・・・と悲しくなったのはまぁいいとして問題はその下の内容

家賃の本当の正体は・・・大家さんの「ローンの肩代わり」「おこずかい」「財産づくり」

で、締めくくりは

大家さんの財産づくりの手伝い、それが家賃の正体
(文章の端々を内容が変わらない程度で変更してあります。ええ、日和ました)

・・・

・・・

突っ込みどころ、言いたいことは山ほどありますがまずは一言

御社でも、アパート建築営業してますよね?いいんですか?オーナーさんにそんな風にケンカ売っても?

そもそも、不動産を所有することがメリットだらけのような言い方をしていますが、本当にそうなんでしょうかね?仲の良い小池不動産さんのブログ(勝手に紹介しちゃってごめんなさい)にもありましたが、不動産を買ったはいいけど周辺の人間関係が原因であっという間に手放さざるを得なかった方もいます。また購入当時はよかったけど、周りにちょっとアレなアレが来たり、建てた地域の町内会があれでアレだったり・・・

建物だけではありません。ここ数年、銀行ローンを変動で組むというチャレンジャーが多いようですが、金利の上昇下落は、はっきり言って誰もわかりません。(もしわかるのであれば私この仕事してません)

収入だって今後どうなるかなんて誰もわかりません。突然で仕事を失うかもしれないし、(ワタクシだって今後ずっと不動産業できるかどうかびくびくしてます(死活問題です))離婚なんてこともあるかもしれません(実際そういう売り物件は何件もあります)買ったとたん転勤という方もいます。というか友達にもいます。買って数年で離婚ということもあり得るでしょう。

そうなったら貸すんですか?

大家さんの資産作りのための家賃をもらってwww

で、このリスクが表面化(あくまで可能性は小さいですが)すると、ローンが払えなくなるか払い続けるのが難しくなります。ローンが払えなくなれば自宅は差し押さえられ、競売にかけられるか、その一歩手前で任意売却するわけですが、ほとんどの場合残債が残ります。(銀行はそういった貸し倒れリスクをしょってお金を貸しています、あれ、となると一番リスクが小さく利益を得ているのは・・・どこでしょうね?

と、可能性は低いですが、マイホームだって見えないだけでこういったリスクをしょったうえで借金するわけです。

となると、一般住宅より面積の大きいアパート・マンションは、上のリスク+もっと多くのリスクを抱えてます。近隣で新築アパートが立つリスク、空室リスク、入居者の起こすトラブルのリスク、今後増える(と予想される)孤独死のリスク、修繕費リスク、融資返済との逆ザヤリスク・・・

大家さんはそういったリスクと戦ってアパート・マンションを経営しているんです。そしてリスクを取っているからこそベネフィットがある。これはどの世界も一緒です。

それだけリスクを取っていても、左うちわなんていう大家さんなんてほとんどいません。

アパートを貸す側、建てる(計画段階までですが)、管理する、住むの全部をほぼ毎日行ってる私だから、この折込は正直頭にきます。

ハウスメーカーは家を売るのが商売ですから、アパート脱出計画!!(キリッ)などと銘打って営業するのは当たり前ですが、アパートを建てようとしている方や、現にそのメーカーで建てた方に後ろ足で砂をかけるようなチラシ配るのはどうなんでしょうね?

というわけで、アパートも貸家もマンションも、売地もみんな違ってみんないい(金子みすず)

HPぜひご覧くださいませ、死活問題ですので

ページトップボタン
ページトップボタン