あれが近くにない大学

9月に入り、涼しい風が吹くようになりました。

このくらいの気温だと、芋煮も盛り上がりそうですね。

さて、先週あたりから、鶴岡が誇る国立大山大農学部の学生さんからのアパート問い合わせが増えてきました。例年は8月頭くらいに来る方が多かったのですが、今年はやや遅めの印象です。

ところで、山大農学部周辺って、あれがないんですよね

普通、学校の門の前か徒歩3分くらいのところに2~3件くらいあるものなんですがねぇ・・・

そうです、

コンビニ

もはや電気水道ガスに並ぶ生命線といってもいいコンビニが、農学部大学前の道路周辺にはないんです(涙)

まあ空地が少ないのと、駐車場が取れる、何が何でも角地アンド豊富な駐車場がなきゃダメといった地方特有の問題もありますが、最大の要因は農学部だけだと生徒数が少ない=商売あがったり、というのもあるかもしれません。

コンビニだって商売ですから、望み薄の戦いはできませんからね。

とはいえ以前はあったんですよ、以前は

でも

北門付近にあったサン〇スは、なくなったのは10年近く前でいまはチェーンの美容室

八文字屋の向かいにあったデイリーヤマ〇キは、今は格安カットの理容店

※201709現在、学校から最寄のコンビニが450m(google調べ)のロー〇ン、次点が850m(同上)のファ〇マです。

というわけで、山大農学部周辺では

  1. 学校に近い
  2. コンビに近い

が両立する物件がかなり少ないです。

(おまけに大きなスーパーはそれよりももっと遠い・・・)

近くの八文字屋さんが大規模に建替えプラスアルファ(大概の人は知ってると思いますがあれですあれが来ます)してくれるから、そこに期待することにしましょう

私としては、圧倒的に1を優先すべきだと思います。学校まで遠い(1.5キロ以上)所を借りた場合、意思が弱い学生さんだと雪が降ったら自主休講、生きづらくなって留年・・・ということにもなりかねません。

私の母校某T大(日本海側)でも、遠く(学校まで2キロくらい)に住む同学年の連中は、冬場になると極端に見かけることが少なくなり、卒業名簿に載ってませんでした。まぁ、寮だったんですけどね。

というわけで(どういうわけだ)山大生の皆様、まだまだH30年3月末退去予定の山大生さん向け賃貸物件情報あります。

是非ホームページの物件もご覧くださいませ。

ページトップボタン
ページトップボタン