クマと空き家問題

おはようございます。

今更ですが、18回まで観戦するのはワタクシ・・・

NO THANK YOUです

ソフトバンク、日本一おめでとうございます!

最終戦までやってくれるかと思ったんですがね。

あの石井が打たれたらもうどうしょうもない。。。

MVPは山川でまぁ異論はないんですが、やっぱ柳田、短期決戦ではこえーな。。。

そしてなぜ第二戦、才木ではなく病み上がりのデュプランディエだったのか。

さて、やきうと同じくらい盛り上がっている(悪い意味で)のがクマの問題。

毎日どこかで見かけられる、そんなことになるなんて。。。

そんな世の中だからこの先生もポイズンと発音させたんでしょう

英語の授業で習熟度低い組に「poison」と発音させる 栃木県立高、教員が生徒に謝罪

・・・

ちがいますねそうですね。

クマが人里に現れるのは、ひとえに絶対数が増えたからだそうで。

しかも、人里に出てくるのは、弱いクマなんですって。。。

理由:強いクマは森に縄張りをもってるから降りる必要がない

・・・

これは恐ろしい事実ですよね。

人里に旨いものや旨いヒトがいることが知れ渡ったら、ガチで強い個体がどんどん人里に・・・

この時期、ヒグマが一日に摂取するカロリーって30000から50000カロリーですよ。。。

そんな腹が減って気が立った彼らのパワーたるや

顔を殴られた方のレントゲン、こちらです。。。

実際にこの被害に遭った方が存在するということを思うと胸が苦しくなります。

呼吸器が潰されて酸素を取り込めなくなり・・・

怖いのはパワーだけじゃないんです。

クマの爪には雑菌が無数に存在し、ひっかき傷から体内に入り込むそうで。。。

・・・

人間の住む環境も、クマの住む環境も時代とともに変わる。

緩衝材になっていた里山がほったらかしなった結果、山から都市へのアクセスが容易になってしまった。

日本の国土の7割は山林なんだからもはや自治体というより国家レベルでの対策が必須ですね。

今はクマとの共存というよりも、どう被害を出さないようにするか。

にもかかわらず、駆除に文句を言う輩がいまだに存在するという事実。。。

熊には自然界に天敵がいないから増えすぎて人里におりてきているというのに・・・

苦情対応させられる市役所職員の気持ちも、クマの恐怖にさらされている人の気持ちも踏みにじるような行為。

エンパシーが全くないんでしょうね。

おらが鶴岡も市街地での目撃談、今年一年で相当増えました。

駅前でも出没するとなると、もはやどこに出てもおかしくない。

・・・ぶっちゃけ、めっちゃ怖いです。

ちょっとした茂みが至る所にありますからね。。。

市街地でもクマが身を隠すのにうってつけな場所はたくさんあります

雑草が伸びまくる官地

それと

草ボーボーの空き家。

以前は犯罪者の隠れ家にされるリスクだけ心配すればよかったのが、今はクマが潜んでいるかも。。。

クマ出没問題は、単に棲み分けの問題であるだけでなく、

国家としての都市形成並びに現在の都市の中の問題も浮き彫りにしてる。。。

そんなことを考えながら

今話題のドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」みてました

竹内涼真ダサい二枚目がホントいいですね、1話目のイラつきがどんどん解放されていく・・・

・・・今季ドラマが豊作すぎてみるの大変ですわ。

という訳でこの連休はドラマ見まくろ。

明日は通常営業ですが。。。ではまた明日ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページトップボタン
ページトップボタン