おはようございます
今日は集めたネタ中心にお送りします。
まずはこちら
住宅ローン変動金利1年で倍に…マイホーム苦悩 30代40代の相談急増「どうなるか不安」
ついに来ましたね、金利が上昇する世界が。。。
記事の一例を見てみましょう
医療関係で働くBさんは、年収420万円。3年前、滋賀県に3LDKの戸建てを建てました。同じく年収420万円の妻とのペアローンで3900万円を変動金利で借り入れ、返済期間は35年です。
Bさん(30代) 「(3年前は)0.525%。半年前が0.675で、現在が0.925%。返済の内訳が利率と元金の内訳が変わってくるので、上がるのは嫌だなとは思った」
Bさんが7割、妻が3割の返済割合で、Bさんは毎月9万3000円ほど、ボーナス月は4万3000円をプラスして支払っています。
生活にも変化が。
Bさん 「食料品など買い出しに行った時に、毎回お酒類を買わずに少し無駄な出費は減らそうかなと」
・・・引用ここまで
積算してみます
3,900万円を35年ローン
- 金利0.525の場合:毎月93,000円 ボーナス加算は43,000円(記事より)
から逆算すると、おそらくボーナス支払いが約300万円 3600万円を毎月支払の割り振りなので
ここから計算すると
- 金利0.925の場合:毎月約100,000円 ボーナス加算は約50,000円
※実際は返済が済んでいる分もあるのでこの通りはならないのですが
世帯総収入が840万、記事の収入が税引き前とすると、手取りはおよそ680万円くらいなので、金利アップ後の年間130万円の支払いは手取りの19%ちょい
それにローン減税で税金が戻りますから、この方はそれ以外でよほど散在していない限り、破綻することはないでしょう。お酒もたまに買ってもよいのでは。。。
この記事のコメント欄にもちらほらありましたが、この程度の金利上昇で支払いが厳しくなるという方は、
そもそもローンを組んで家を買ったこと自体がリスクなんです。
ワタクシは一貫して固定を推しております。この記事に言いたいことを全部まとめておりますので是非
やっす~い変動金利が大正義だった時代はもうすぐ終わりそうです。
固定金利と変動金利
どっちが安く済んだかは、完済してからじゃないと分かりませんので、結果論でしかない
金利上昇で金利が変わらない事の価値が見直されそうですね。
もう一つのネタ 最近知りましが、勉強になるよきサイトがあります
今昔マップです
現在の地図と、過去の地図とを照らし合わせることができるという優れもの。
一番古いのが1913年時点の地図ですが、今は当たり前にあるものと思っていたアレが無かったり、
アレが今と全く違うところに会ったりと、学びも多いです。
自分が住んでいる街が昔どうだったのかな…を知りたい方、ぜひのぞいてみてください。
1週間お疲れ様でした。ではまた月曜日ノシ
・・・世の中週休3日制ならねぇかなぁ。。。