鶴岡をおそった久々のドカ雪、ようやくひと段落しましたね。ひる〇びでは、2月は暖かくなるようなことを言ってましたが、そうだといいですね。(今年は雪はやめてくださいお願いします)
消雪も凍るほどの寒波でしたので、アパート、マンション、貸家お住まいの方、除雪お疲れ様でした。
さて、最近は賃貸でも、新築の住宅建築でも、台所を独立させる方は少なく、LDKにする方がほとんどですね。
LDKとは定義上8~10帖を超える、今(L)食堂(D)台所(K)が一緒になった部屋を注します。
ん?8帖・・・!?狭くね?
と思う方、あなたの感覚は間違ってません。狭いです。
建築業やってる友人に言わせると、
「新築1戸建てだとLDKは20帖以上ないと狭く感じる」のだそうです。
私の築27年のアパート、LDKは9帖ありますが細長く、L,Dとしては使用してません、広い台所といったところでしょうか。
間取り上DKやLDKとなっていても、自分が思っているような広さではないことが結構あります。賃貸物件をお探しの方、要注意ですよ!!
大事なのは自分にとってちょうどいい広さなのか、であり、DKとかLDKとかの表記ではありません。
表記はDK・LDKでも、はたして何帖あるのかを確認することが非常に重要です。
・・・と、ココまではお仕事の話ですが、LDK、といえば、出版不況の中部数を伸ばしているアレを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
現代版『暮らしの手帳』ともいうべき
晋遊舎発行の『LDK』
私もちょくちょく買っております。特に最近は賃貸物件でも使えるDIY技なんかも載っているので、アパートや貸家住まいの方にもためになります。
※洗濯洗剤の比較実験、あれをみてすぐに粉洗剤に切り替えましたからね。
バックナンバーが某ブック〇フに結構ありますので、読んだことのない方は是非ご一読を。