選挙が終わって・・・

おはようございます。

久々の祝日も終わりましたね。。。

そして参院選も終わりました。

結果は”民意”です。

今回の選挙結果が合わらしているのが、民意であり、日本の縮図です。

勝ちもせず、負けもしなかったれいわ新撰組

かつて台風の目扱いだったのに、全くと言って存在感が無かった。その理由は・・・そんな記事でした。

【参院選】れいわ山本太郎氏「論点ずらしにマスコミ加担」争点は外国人政策でなく「経済だった」

記事の

「もちろん問題はあるかもしれないが、あったとしても法令に違反する部分は罰せられるということが基本。外国人の流入に関して、行き当たりばったりに近い形でどんどん広げてきた経団連や自民党が土下座する話で、ある意味、争点には本来はなり得なかった」と述べ、「本来、(争点の)1丁目1番地は経済だ」と述べた。(記事より引用:太字ワタクシが強調)

その通りだと思います。

外国人政策が些末かどうかはともかく

経済・物価高・社会保障費の方が扱うお金の額が大きい。。。

何なら外国人政策は経済政策でもある。。

だから感情に訴えるだけではなく理性で話をするべきテーマだったはずなんですけどね・・・

・・・山本太郎という人の好き嫌いは別として。

政局が始まるような雰囲気もあります。

どこが政権を担うにしても

誰かを貶めるのではなく、みんなが幸せになる議論が進むことを祈っております。

経済が良く成らなければ、不動産は売れませんから。。。

・・・

にしても、与党が思ったほど議席を減らさなかったですよね。

あれだけ逆風の報道がなされていたのに。。。

その理由がこの画像に詰まってますね。。。

今回の選挙結果が合わらしているのが、民意であり、日本の縮図です。

既成政党に対する若者の政治不信を理解してない高齢者
既成政党に対する政治不信から安易に新興政党に飛びつく若者

高齢化が進んだ地方と
比較的若者が多い都市部

分断が生まれないか心配しておりましたが、すでに生まれていたんですね・・・

・・・

なんか暗い話になってしまったので、選挙絡みでちょっと明るい話題

選挙にはカネがかかるといわれていますが、都議会当選の佐藤沙織里さんの選挙費用・・・

なんと・・・

8,458円

都議選初当選の佐藤沙織里氏、かかった費用は「8458円」 1人会派「やちよの会」結成

今年は鶴岡市議会と市長選があります。

特に市議会選挙は、40人近い人が立候補を考えているようです。

・・・

・・・みんなでまねしょうね(はぁと)

という訳で今日はここまで。

また木曜日お会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページトップボタン
ページトップボタン