お仕事関連

思い込みについて考える

先日、子供に

ベースボールを『野球』って訳したのはだれか知ってる?

と聞かれました。

・・・

・・・

さて、皆さんは誰だかご存じでしょうか?

正解は・・・

・・・

正岡子規・・・

ではありません。正解は”中馬庚”(ちゅうまかなえ)

※くわしくはWikipediaをご覧ください

確かに野球という漢字二文字を組み合わせていたのは正岡子規の方が4年早いのですが

俳号として、幼名の「升(のぼる)」とかけ「野球(のぼーる)」を使用していただけなんですね。。。

因みにうちの子も正岡子規だと思ってました。

学校の先生に聞いたそうで・・・

・・・

ちょっと前に、好きの反対は憎しみではなく無関心だ はヘレンケラー

ではなくエリ・ヴィーゼルがはじめだという記事も書きました。

ここからはじまったと思い込んでいるだけで、始祖は別物だった・・・

言葉の由来程度だったら、勘違いではずかしい。。。

で済みますが。

不動産の取引において思い込みってめっちゃ怖いです。

○○の建築が大丈夫な区域だと思ったけど違った。

○○は引き込み済だと思っていたが入っていなかった。

○○の危険区域外だと思っていたら区域内だった。

・・・

・・・

書いてるだけで具合が悪くなる。。。

ワタクシ共不動産屋は、可能な限り一次資料に当たり調べるという作業がとても多い。

思い込みを排する。齟齬が生まれない文言を使う。

だから世間から見たら高額な仲介料をいただくわけです。

実際、売主・買主双方の調整だけで1年かかる取引もありますし

売主様のお気持ちの整理に4年かかった取引もあります

○○だろうとか、××がそう言っていた、の裏トリをしないと、大けがするのは不動産屋・・・よりも

お客様ですから。

昨日そんな案件が一件完走しましたので、ほっとしながら書いております。

双方満足いただけるような仕事をこれからもしなければな。。。

休みの日の電話は塩対応になってしまうことがありますが・・・

・・・

・・・

・・・

では今日はここまで。明日お休みなので木曜日お会いしましょうノシ

※思い込みネタ、けっこう書いてましたのでリンク貼っちゃいます


生きるだの死ぬだの

おはようございます

イギリスとフランスで、安楽死法案が可決されたというのを知りました。

英下院、「安楽死」容認法案を可決 イングランドとウェールズ対象

フランス「安楽死」法案下院可決 国民の大半賛成、自殺禁じるカトリック国で変わる死生観

安楽死・・・

本人の意思と罹患した病気の症状を文字どおり楽にするためならやむを得ないとはおもいますが・・・

ワタクシ、安楽死が一般化したら

安楽死して周りの人たちに迷惑をかけない=よいこと

という同調圧力が働きかねないのでは・・・という意見をみてから

どちらがいいのかはっきりお答えできません。

終活という言葉が市民権を得て久しいです

死の話題は、避けるべきだという風潮がだいぶ薄まってきたのはよいことだと思います。

何と言っても

人間の死亡率100%ですからね。

そんな終活から一歩進んだ(?)デス活なんて話題がありましたので。

20代の4人に1人がすでに『終活』!?「死」を前向きに考える若者の『デス活』

「終活スナック」という看板に、秦アナは「初めて聞く名前。そしてかなり入りづらい名前です」と戸惑いながらも入店。
 中ではドクロが出迎えます。 スタッフのYOMIさんによると、ここは「若い世代の方たちが、お酒を飲みながら他のお客さんとデス活をする場所」とのこと。
「死についてフラットに語り合える場所」として、葬儀業界に携わるオーナーが去年オープンしたそうです。
(記事より引用)

・・・

朝ドラ『あんぱん』のモチーフになっていて絶賛話題沸騰中のやなせたかし氏は

亡くなる前、94歳になってなお、死にたくねぇ・・・と話しておりました。

これと似たようなことを死の間際に話していた画家がいます。

葛飾北斎です。

彼は90歳でその生涯を終えましたが

死の間際、大きく息を吐き、「あと10年の寿命があれば」と言い、しばらくして「5年の寿命が保てれば本当の絵師になれるのに」と語ったと伝えられています。

北斎の生涯と言葉(すみだ北斎美術館ホームページ)

人生をかけて何かを残すこと、表現することは素晴らしい。絵に対する熱量が違いすぎる・・・

最後の最後までずっと最大火力で燃え続けた北斎・・・

いや、このときは画名『画狂老人卍』か・・・

※晩年の北斎は、「画狂老人卍」として、彼の長いキャリアの集大成とも言える「富嶽百景」を制作しました。このシリーズでは、富士山をさまざまな角度や文脈で描き、富士の壮大さと神秘性を表現しています。これらの作品は、北斎が高齢になっても衰えることのない創造性と芸術への情熱を見せています。 参照:https://nikkoudou-kottou.com/blog/painting/13594

熱量がいかれた人たちが生み出す芸術に我々は感動したり、励まされたり、勇気づけられたりします。

でも、何かを残すことと、生きていることの価値(?)はあまりリンクしないのではないかと思います。

じゃなければ、なにも生み出さない人は死んだほうがいい、という優生思想につながりますからね。。。

偉人や芸術家がもっと生きたいと思うことは素晴らしいことですが、デス活のように死と向き合って生きる凡人も、同じように肯定されるべきです。

そもそも

生きるということは死に近づいていくことです。

ワタクシの大好きな平野啓一郎も『本心』内でこんなことを言っております

星野源も『Why/光の跡』のなかで

惹かれ合うのは なぜ
ただ「見て 綺麗」だと手を引いた
海にゆれる 光の跡
消えてゆくのに なぜ
ただ 忘れたくない思い出を
増やすのだろう
ほら 終わりは 未来だ

~~中略~~

笑い合うのは なぜ
ただ 朽ちるしかないこの時を
僕ら燃える 命の跡
消えてゆくのに なぜ
ただ 忘れたくない思い出を
増やすのだろう
ほら 出会いは 未来だ

と歌っております。

※この曲についてはこちらで

そういえば

主題歌の『賜物』の歌詞にも

いつか来たる命の終わりへと 近づいてくはずの明日が
輝いてさえ見えるこの摩訶不思議で 愛しき魔法の鍵を

いきるとは、死ぬことなんです。

生きることと向き合うのは死と向き合うと同じなんです。

死を想うということは、生を想うことなんですよね。

どうせ死ぬんだから・・・

という言葉の裏には

それまでは生きなければならない

が隠れているんです。

ワタクシ、

自他ともに認める凡人です。

世界に名をとどろかせたり、公益のために尽力して感謝される…

なんてことはおそらくないと思います。

二十歳そこそこからずっと死について考えてますから、

死が怖い

とか、

死んだ後のことを考えると不安だとか

全くありません。

忘れられたくないという気持ちもまったくありません。

だってワタクシそのときには死んでしまってるんだもの。

哲学者カントは死ぬ間際

『これでよい』と言ったそうです。

自分がそれまで行った思索に納得しているから言える言葉です。

カントのように大きな功績を残さなくても、

ワタクシ今日が人生最後の日でも、

『これでよい』

と思える、そう思い続けて生きていたいと思います。

乱暴な言い方になりますが

しゃーない、死ぬまで生きてやりますか・・・

くらいがちょうどいいのかもしれません。人生なんて。

ただ・・・

不動産みたいな財産は、亡くなるまでどうするか決めていないと遺産相続時に周りが

『どうすんべ…』

となりますから、事前に決めておきましょうね(ニッコリ)

というか弊社に・・・

・・・

・・・前段が台無しや・・・

ではまた明日ノシ


やきうの未来をガチで案じてます

おはようございます

最近のプロやきう、観客動員は好調

の一方

一握り中の一握り(大谷とか山本由伸とか)はとてつもない成績を残すけれど、

中間がものすごくしょぼいと思いませんか?

一例をあげると昨年のホームランランキング・・・

30本台がホームラン王一人で、10位で14本…

言っちゃ悪いですが

しょぼくないですか・・・

一位とと二位のがつばぜり合いしているわけでもなく、独走するでもなく、

ひと昔を飛び越え、ふた昔前のランキングのように感じます。

ワタクシ

やきう人口の減少がこういうところにも出ているのではないかと思いますよ。

エリート内での中間層が欠落している。

スポーツの選択肢が増えたとはいえ、球技人口減少はやきう一人負けですよ

野球離れに加速感「世間に選ばれなくなる」 実数把握開始も…学童“6000チーム消滅”の内実

15年前の2010年度は1万4824あった全日本軟式野球連盟(JSBB)の登録チームが、3年前の2022年度に「1万」の大台割れ。そして2024年度の統計では「9000」も切って、8680チームに。全国で15年間に消えたチームは、6144チームにも上る計算だ。(記事より引用)

実際、親がよほど頑張らないと続けさせることすら難しいですよ、やきう。

大会や練習試合の送迎、道具(一個一個たけーよ・・・)

今はだいぶ薄まっていますが、旨くない奴はお断りのような敷居の高さ。。。

そんなこんなでどんどん減っているやきう人口を、甲子園というビジネスモデルで使い切ってしまう・・・

そりゃプロに小粒な選手増えるわ・・・

ワタクシ、甲子園至上主義のような考えには、一貫して疑問を呈してきました。

そんななか、こんな記事をみつけました

甲子園には「興味ない」MLB目指す14歳 世界大会出場の実力者が突き進む“我が道”の走り方

このやりとり・・・

――甲子園に興味は?
荒木祷聖選手「ないです」
――どうして?
荒木選手「ただの大会だからです」
 (記事より引用)

ここまで言い切るのはすごいですね。。。

記事を読むと

最終的に自分はMLBでプレイをする。そのために何が必要か。

彼は彼の頭で考え研究している。

前提としてやきうは遊びです。

遊びを突き詰めた先にプロの世界がある。

どう突き詰めるかはもっと自由でいいと思うんです。

だって甲子園で注目されてプロ入りしたとしても、一流どころか三流にすらなれない(かもしれない)恐ろしい世界なんですよ。。。

もっと”なんとなく”やきうができるような環境があればなぁ・・・

中学高校でやりきったから「もうやきうやりたくない」という奴がどんだけいっぱいいるか・・・

やきう楽しいだけに、残念ではあります。

。。。まぁ、ワタクシはもうソフトボールに移行しましたがね。

今年、なんか打てるようになったんですよね。齢45にして進化するとは…

ということで、明日は町対抗ソフトボールです

また来週お会いしましょうノシ


秋田駅周辺最大のミステリー

おはようございます

あつくてもうやだ。

7月・8月は一体どうなってしまうのか・・・

まずは皆様ご安全に・・・

ガンダムジークアクス、やばいですね。

11話でついにガンダム出てきましたよ・・・

何言ってるかわからないと思いますが、ガンダムが出てきたんです(迫真)

11話 アルファ殺したちより  2025年のガンダムにガンダムが出てる・・・これは・・・

エンディングのもうどうなってもいいや そのもの・・・

・・・

閑話休題

今日は鶴岡・・・ではなく秋田の話

皆さん、秋田に、摩訶不思議なお店があるのをご存じでしょうか?

その名も『木内』

ローカル百貨店なのですが、2020年のコロナ禍から臨時休業して、今日に至ります。

え?臨時休業?いまも?

そうなんです。

もう5年も臨時休業しているんです。。。

しかも、職員に給料はちゃんと払われている・・・

その「木内」に関して、こんな記事が出ておりました

秋田市・沼谷市長 5年以上休業の商業施設「木内」の代表者と意見交換したことを明らかに

で、どんな話がなされたのかは具体的にはわかりませんが

こんなだったそうです。

木内の代表者は、17日午後、秋田放送の取材に対し、市長から連絡があり、それに応じたことを明らかにしました。

ただ、代表者は市長に対し、「市には協力しない」と伝えたと説明しています。

店舗の今後については、「休業中であること以外に語ることはありません」とコメントし、今後の方針は明らかにしませんでした。

”市に協力する気がない”

エゴイスティックなひびきですが、

市と地権者の折り合いがつかないケースで

地権者側がそもそも協力の意思がないパターンともう一つ、

市が初動でやらかした

というパターンがあります。

担当者が地権者の逆鱗に触れるような対応だった

とか

金を出せばいい雰囲気がありありと出ていた

とか

そういうやつ。

まぁ、市の職員さんは不動産業者ではないし、仕方ない部分はあります。

なんなら不動産屋でもそういう圧の強い対応する人いますもの。

正直今回はこうなるまでの経緯がさっぱりわからないのでどちらが悪いのかはよくわかりません。

ただエキチカの一等地のでかいお店がずっと閉まってるのも、寂しいものです。。。

秋田

といえば金満。

金満だれか買ってきてくれないかな。。。

あと、駅近くにナガハマコーヒーがあるので、駅周辺お立ち寄りの際は是非。


LUUPから考える賠償責任

おはようございます

ついにワタクシもボケたなと思いました。

火曜日を月曜日だと思ってたんです。。。

これは本格的にオツムがやーばいですね。。。

暑いからしょうがないね(しょうがなくない)

さて、都会で話題になっているLuup

ちょっと大きい都市にいくとちょいちょい見かけます。

※仙台にもあります・・・

で、こいつのマナーが問題になっております。

なまじかなりの速度が出るので、大変危険です。歩行者とぶつかったら当然大けがする。。。

そんな時に誰がその責任を負うのか・・・

こちらの記事をご覧ください

電動キックボード事故は「20代」が過半数!? 無免許の娘も最近「LUUP」を利用していますが、もしものときの「損害賠償」はどうなっているのでしょうか? 注意点をあわせて解説

当り前ですが、保険料は利用料に含まれてるんですね。

で、ひき逃げしたという今回のような悪質なケースは

このポストもわかりやすいのでご参照ください。

車両を運転するということは車運転するのと同じだけの責任を負わねばならない。

当り前です。

・・・ん?

このポストにさらっと書いてありますが、

車を他人に貸して事故を起こされた場合、持ち主も賠償責任を負う

皆さん、こっちもご存じですか?

皆さんも安易に車両を第三者に貸すと、えらい目に遭うかもしれません。。。

保険範囲を利用者する可能性がある人全部をカバーできる自動車保険に入るか、はじめから貸さないか、なんらかの対策をしましょうね。

で、この賠償責任は

不動産の賃貸もほぼ同じです

借りている物件で何かやらかした(例:窓ガラス割っちゃった)場合

賠償責任を負うのは借主です。

車と同じで、来客がやらかした場合も、責任は借主が負うことになります。(最終的に修理費用をだれが払うかはおいておいて。)

○○が勝手にやった。。。は通じないのです。

善管注意義務にもつながりますが、基本は善良なる管理者として生活しつつ、何かあった時は責任を負う

なので、何かあった時、保険が使えるように、必ず保険切れがないように皆様お気を付けくださいませ。。。


【六桁物件】大山三丁目【建物結構難アリ】

鶴岡市大山町の戸建てです。

いつもの残物アリ状態物件です

残念ながら、敷地が土砂災害警戒区域のイエローにはいってまして。。。

・・・

ギリギリかわしているかと思ったんですけどね。。。

2026年6月17日現在 敷地の一部(所在:鶴岡市大山三丁目39番51 地目:宅地 地積:12.23㎡)を

鶴岡市から年額3,660円にて賃借しております。


当たり前顔した当たり前を疑う

おはようございます

いつの間にか当たり前になってしまったことってけっこうありますよね。

代表格が”スマホ”・・・

ワタクシは2017年くらいまでガラケーでしたが・・・

ガラケーが壊れて、機種変しようにももはやガラケーは1種類&在庫なし。。。

スマホに変えたらもうスマホしか選択肢に入らなくなりますものね。。。

で、この記事デス

インタビュー開始29秒で「録音、やめてくれる」寺尾聰から投げかけられた記者としてのあり方

録音するのが当たりまえ。。。

確かに聞き間違いや記憶漏れを防ぐには録音です。

録音をそのまま議事録かしてくれるアプリもあるようですし。

コールセンターの対応でも、録音がデフォになってるところがほとんどです。

が、この寺尾聰は録音を拒んだ。

記事の初めにこんなことを話しています

「俺の言葉を書き起こされると、つまんないんだよ。この役者が、こうだった、というのが反映されていない気がする。記者の役をやった時、記者は何を俺から探ろうとしているのかと思い始めたんだけど…ほとんどが映画のちらしに書いてあることをまとめたような、つまんない原稿。だったら、ちらしでいいじゃないか?」(記事より引用 太字ワタクシ)

確かに、近年の芸能メディアのインタビューを広く眺めても、寺尾が指摘したように、単に録音した取材対象者の言葉を、だだ流したようなものが少なくない。(記事より引用)

簡単に保存できるようになったから

インタビュー受ける側:失言しないよう、間違わないようが過度に意識されて予定調和のようなコメント

インタビューする側:発言を間違わずに記事にしなければならないことを過度に意識してしまう

そうして、

雰囲気や役者の感情といった部分は全く反映されていない平坦な記事が出来上がる。。。。

だからあえて録音ができない、振り返りができない状態でインタビューを行った・・・

だからでしょうか、実際のインタビュー記事からは記録に残らないものがただよっているように感じました。剣吞な雰囲気と、それが和らいでいくのが感じられる、そんな記事でした。

寺尾聰、78歳のいま思う「60歳以上をスカッとさせる映画を」文化根付かない日本にもの申す ※全文を読むには無料会員登録が必要です。

簡単にデータ化できる。保存できることによって、

その場限りの雰囲気はむしろ邪魔なものになってしまったのかもしれません。

その場限りだから、忘れてしまうから

言語化できないものが、残り続けるんですよ。

実際、

映画を見ても

本を読んでも

ライブをみても

たとえどんなに面白くても、感動しても

結局忘れてしまう。

でも

忘れてしまうこと、忘れてもらうことは決して悪いことではない。

さて不動産の仕事をしていると、忘れるというのはひとつの技術だと思うようになりました。

売る人、買う人それぞれにドラマがあるし、貸主借主にも、語るべき物語がある。

そのすべてを完全に覚えていたら、正気を保てなくなりますよ。。。

だから、忘れられるのがありがたいです。

もちろん記録として残すものはちゃんと残しますよ。もちろん。

で、記事のオハナシ。

録音をそのまま流したような記事

よりも害悪なのが

シロウトに毛が生えた程度のコタツ記者が、有名人やバズったポストとコメントをちょこっとまとめただけの記事

こういう奴

”○○が××な姿を披露「きれいです」「美脚ヤバい」”

”今季ワーストドラマは?2位「○○」超え一位は「感情移入できない」”

みたいなやつ。誰が求めてんのこういう記事。。。

目にするだけでうっとおしいです。

意味がない、というよりも豊かさがない記事。

こういう記事の中から、今回の記事みたいなのを見つけた時がいちばん嬉しいです。

そして、本や、映画や、音楽や、良い記事にもっと触れたいと思います。

いくら忘れてしまうとしても、思い出せなくてもいいんです。

・・・

という訳で明日は休み。そういうものに触れる一日にしよ。

では木曜日にお会いしましょう。


【写真UPしました】三光町戸建て【Pなし】

※建物内写真アップしました

鶴岡市三光町の古め戸建です。

鶴岡市三光町の一戸建です

上下水・都市ガス入ってます。ただ古い。

まぁ、使えるかどうかは正直、個人の判断にはなるかと思いますが・・・

そして駐車スペースが現状ないのでそこがネックになるかもしれません。

この物件、

土地で売り出ししているこちらと地続きです。

L字ですけど、繋がれば、なにか面白い用途があるかも。。。


ページトップボタン
ページトップボタン